1月7日に七草粥をいただくという風習も忘れられつつある昨今ですが、古来より伝わるいいことは、少しづつでも生活に取り入れていきたいものです。
七草粥うどん
一年の無病息災を祈念!
材料(4人分)
半生うどん(中太麺)......50g
米......1/2合
七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ) ※セットで市販されています......適量
塩......少々
作り方
麺を固めにゆで、1センチの長さに切る。
お米をといで、水500mlといっしょに土鍋に入れ、弱火で30分ほど炊き、お粥を作る。※ふきこぼれないように注意
七草を細かく刻む。
お粥ができあがる5分前に、1の麺と塩、七草を入れ、ざっくりと混ぜる。
器に盛り、好みでごまなどを振りかけていただく。