いつものおせち料理にうどんの重をプラスしました。お椀に入れて出汁をかけるだけ。薬味にゆずを使うことで、さっぱりいただけます。

澄ましうどん
おせちにうどんの重をプラス
材料(澄ましうどんのみ)
  • 半生うどん(中太麺)......1人前 約100g
  • 鴨肉......適量
  • 小芋......1/2個
  • 水菜......適量
  • かまぼこ......適量
  • ゆず......少々
  • かけ汁......適量
作り方
  1. たっぷりのお湯で麺を茹で、1人分ずつ取り易いようにしておく。
  2. 小芋は、薄味に型くずれしない程度に煮ておく。
  3. 鴨肉は旨みが逃げないよう表面をしっかり焼いてから、酒・醤油・みりんで味付する。
  4. かまぼこは5mmくらいの厚みで切る。
  5. 水菜はさっと茹でて、束ねて結んでおく。
  6. 重箱に1~5を彩りよく並べ、南天・松飾りを付けて正月らしさを出す。
  7. 土鍋に熱々のかけ汁を作っておき、お椀に盛ったうどんにかけていただく。
    ※出汁の作り方・・・利尻の昆布と讃州のだし醤油で
戻る